小豆とかぼちゃのいとこ煮

- 2時間
![]() |
|
---|---|
・エネルギー | 945kcal |
・たんぱく質 | 45.3g |
・脂質 | 4.7g |
・炭水化物 | 181.3g |
・ナトリウム | 1688mg |
似た者同士の材料を煮る事を「いとこ煮」と呼び、北陸地方や山口県周辺では冬至になると「小豆とかぼちゃのいとこ煮」を食べる習慣があるそうです。今年の冬至は小豆をプラスし、いつもと一味違った冬至かぼちゃを味わってみてはいかがでしょうか?
(2-3人分)
- かぼちゃ
- 1/4切れ
- 小豆
- 200g
- ★砂糖
- 大さじ3
- ★醤油
- 小さじ1
- ★塩
- 少々
【あずきを茹でる】小豆を水で洗い、鍋に4-5倍の水を入れ強火にかけ、沸騰したらアク抜きの為に湯を捨てます。再び4-5倍の水を入れ、火にかけ沸騰したら弱火にし、1-2時間ほど柔らかくなるまで煮ます。(小豆に常に煮汁がかぶるように適宜差し水をしてください。)軟らかく煮えたら余分な煮汁は捨てます。
かぼちゃは食べやすい大きさに切り、面取りをします。
鍋にかぼちゃを入れて、ひたひたの水を加えます。強火にかけて沸騰したら弱火にしてアルミホイルで落し蓋をし、5分間煮ます。
5分経ったら、ゆでた小豆と★の調味料を加えて再び落し蓋をして3-5分煮ます。かぼちゃに火が通れば完成です。
調味料は控えめにしてありますので、砂糖、醤油を追加しお好みの味に調節してください。