簡単!水無月ういろう

- 30分(冷す時間は除く)
![]() |
|
---|---|
・エネルギー | 1137kcal |
・たんぱく質 | 14.3g |
・脂質 | 2.1g |
・炭水化物 | 264.8g |
・ナトリウム | 165mg |
陰暦6月のことを「水無月」といいます。この季節、古くから京都では厄払いや暑気払いの願いを込めてお菓子を食べる習慣がありました。それが、銘菓・水無月(もち)です。レンジで簡単に出来る水無月をご紹介します☆
(8人分)
- 小麦粉
- 80g
- 片栗粉
- 20g
- 砂糖
- 100g
- ぬるま湯
- 300cc
- つぶあん
- 180g
準備として、水を人肌程度のぬるま湯にします。
粉類と砂糖をボールに入れかき混ぜます。人肌程度の湯を少しずつ入れてかき混ぜます。この時泡立てないように気を付けて下さい。
平たい耐熱容器にラップを敷き、液体を注ぎ上からもラップをして5?6分加熱します。注ぐ時に80ccは残しておきます。
レンジから取り出して、小豆を表面に平らに広げます。残しておいた液体をまんべんなくかけます。
再びラップをしてレンジで3分程加熱します。型に入れたまま粗熱が取れたら冷蔵庫でよく冷して取出し三角にカットします。完成です!!